menu

令和7年度 教授着任講演会

令和7年度教授着任講演会の開催について

          

 

 本学では、新たに教授に着任した教員が自身の研究内容及び研究ビジョンを紹介する機会を設け、以て、学内外の幅広い分野の研究者へのサジェスション、連携の一助となることや、企業、行政などの外部組織との共同研究のきっかけとなることを目的として、表記講演会を下記のとおり開催します。
 興味・関心のある方はどなたでも聴講いただけますので、是非ご参加ください。

 1.開催日時 (プログラム [PDF]
   令和7年7月7日(月) 10:00~11:20
   令和7年7月9日(水) 13:10~17:50
   令和7年7月25日(金) 13:10~16:30 

 2.会場

   令和7年7月7日(月) ・7月9日(水)ー京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) 13号館多目的室
   令和7年7月25日(金)―京都工芸繊維大学(松ヶ崎キャンパス) 60周年記念館                                    (京都市営地下鉄烏丸線松ヶ崎駅下車、「出口1」より徒歩8分)

※最終日のみ開催場所が異なりますので、ご注意ください。                     

 3.主な対象
   本学学生・教職員、産学連携協力会会員及び京都クオリアフォーラム会員

 4.講演内容

   7月7日(月)
   ■開会挨拶(10:00-10:05) 増田 新 研究戦略推進委員会委員長
   ■講演(10:05-11:20)  
        ①情報工学・人間科学系 西崎友規子 教授(10:05~)                                                                 「個人差に着目したインタラクションデザインの認知科学的アプローチ」
        (講演会資料[PDF]
        ②デザイン・建築学系 魚谷繁礼 教授(10:45~)
        「京都の都市構造の現況に関する調査研究および建築設計での実践」
        (講演会資料[PDF]※配布資料なし)


   7月9日(水)
   ■開会挨拶(13:10-13:15) 増田 新 研究戦略推進委員会委員長
   ■講演(13:15-17:50)  
        ①応用生物学系 梅村舞子 教授(13:15~)
        「生物オミクス情報からの新規生物機能の発見」                                                                                                                         (講演会資料[PDF]) 
        ②応用生物学系 佐藤正晃(13:55~)
        「神経科学の知・美・技:イメージングによるマウス高次脳機能の解明」
        (講演会資料[PDF]
        ③応用生物学系 杉江淳 教授(14:35~)
        「ショウジョウバエから見つける、疾患の原因と治療への道筋」
        (講演会資料[PDF]
        ④電気電子工学系 高橋和生 教授(15:15~)
        「プラズマ(ラジカル)で拓くサステナブル科学“人が地球に融合するために”」
        (講演会資料[PDF]
        ⑤電気電子工学系 西中浩之 教授(15:55~)
        「ミストを用いた半導体製造装置の開発」
        (講演会資料[PDF]) 
        ⑥電気電子工学系 三瓶明希夫 教授(16:35~)
        「プラズマによるカーボンニュートラル社会の実現への貢献」                               (講演会資料[PDF]
        ⑦繊維学系 山田和志 教授(17:15~)
        「持続可能な未来を創る高分子材料科学:私のこれまでとこれから」
        (講演会資料[PDF]


   7月25日(金)
   ■開会挨拶(13:10-13:15) 増田 新 研究戦略推進委員会委員長
   ■講演(13:15-16:30)  

        ①分子化学系 熊田陽一 教授(13:15~)
        「単鎖抗体の構造理解と次世代免疫検査プラットフォームの構築」
        (講演会資料[PDF]
        ②分子化学系 山田重之(13:55~)
        「適切な分子設計に基づく機能分子材料の開拓」
        (講演会資料[PDF]
        ③基盤科学系 牛込恵美 教授(14:35~)
        「糖尿病重症化予防を目指した家庭血圧マネジメント」
        (講演会資料[PDF]
        ④基盤科学系 藤田尚志 教授(15:15~)
        「ベルクソンにおける植物の哲学~拡張ベルクソン主義の展開可能性~」
        (講演会資料[PDF]
        ⑤基盤科学系 吉川順子 教授(15:55~)
        「いけ花に着目したジャポニスム研究の新分野開拓」
        (講演会資料[PDF]

 5.申込方法
    専用の申込フォームからお申込ください。   
   [終了しました]
    
  ※申込期限:
  ・7月7日(水)開催分:7月3日(木)
  ・7月9日(月)開催分:7月7日(月)                                     
  ・7月25日(金)開催分:7月23日(水)    

6.その他
   講演会終了後、希望者に当日の録画を公開いたします。


本件問合せ先

研究推進・産学連携課 総務係
TEL:075-724-7209
E-mail:ken-senryaku@jim.kit.ac.jp

 

過去の教授着任講演会